とりあえず、最近の笑顔で、と思ってませんでしたか?
私見ですが、『アイコンは見せるものというより、覚えてもらうもの』だと思います。
そんな観点から、日本語ツイートを観察すると、あまり効果的とは思えないアイコンをよくみかけます。有名人ですぐにだれかわかる人ではない場合、あなたらしさを表現する必要があります。覚えにくさという観点で、どんな現状なのでしょうか。
- 何が映っているのかわからない
- コントラストがあまりなく、ぼうっとしている
- 無彩色で見栄えがない
- 好感度の低い顔の無表情、ぶあいそう
- 他のアイコンと違いがない、個性がない
- ただ暗い
- かっこよくない、さえない
- イメージがわかない
- いまひとつ魅力がない
- iPhoneなどのクライアント上で小さくすると判別不能
私の日本語アカウント、@digibeauのHOMEページ右下のフォロー中アイコンが、ほとんど同じように見えたことがありました。では、どうしてそんなアイコンではよくない=フォロワーを増やしにくいのか考えてみましょう。
◆アイコンの役割とは?
- タイムラインに並ぶツイートのなかで、自分を他人と識別してもらう差別化
- 自分のイメージをビジュアル化する
- ツイートよりも、アイコンのほうが印象が残りやすい
- 自分をツイートを一度読んで気に入ってもらった場合、次はアイコンでチェックしてもらえる
- 自分を象徴すべきビジュアルだとわかりやすい
- 顔アイコンにこだわる必要はない、自分らしさがある象徴なら
- きれい、美しい、かっこいいと好まれる
- 小さなアイコン(7mm)でも識別できる
このように、アイコンはあなた自身の象徴、そしてツイートの具現なのですから、もっと効果的に、魅力的に扱うことができるのではないでしょうか。
さらに、あなたのアカウントは、ツイッターウェブ上のみならず、さまざまなクライアント(TweetDeck, HootSuit)や、モバイルで見られているかもしれません。そうした状況下でも効果的なアイコンを考えてみる必要がありそうです。
◆アイコンの表示される大きさとは?
- ツイッターのウェブ上に表示されたときに印象に残りやすい(19mm程度)
- ウェブのクライアント上でスクロールしたときも識別できる(12mm程度)
- iPhoneなど携帯用クライアント上でスクロールしたときでも識別できる(7mmと小さい)
◆アイコンを効果的に見せるポイントとは?
もちろん、アカウントの数だけ異なるツイートの意義があると思うので、いろんな工夫ができるように思います。それでは人気の高い英語アカウントの具体例を示しながら説明してみましょう。
- わかりやすい、顔のとりわけアップ @GuyKawasaki @mashable
- 表情がはっきりしている、明るい @leolaporte @MarthaStewart @briansolis
- イメージカラーがある @ijustine @LoriMoreno
- イメージシーンで表現 @truquality
- ブランドロゴを使う @cnnbrk
- 印象的なイラスト @scottdobson @PerezHilton @Agent_M
- モノクロでもコントラストがはっきりしクール @jasonfried @loic
- かっこよさがある @kathygriffin @ChrisPirillo
あなたらしさを表現するアイコンを工夫して覚えてもらいやすい、ちょっとしたヒントがみつかりましたでしょうか?
<関連情報>
- 英語アカウントでツイッター!(もくじ編)
- あなたと同じように英語圏以外の人々もがんばってますよ。英語ツイッター・ハッシュタグは #EngTwit #twinglish
<つづく>
No comments:
Post a Comment